2009年08月07日

クリーム作り


アナスターシアのサロンでは、市販のクリームは使っていません。

なぜなら、施術する私本人が肌が弱く、

市販のクリームで指先が痒くなることがあるからです。


とうわけで、今日はクリームの生地づくり☆

マカダミアオイル
シアバター
ココアバター
蜜蝋

を混ぜてクリームをつくります。




そして、クライアントさんの症状に合わせて、

エッセンシャルオイルをチョイスし、

その場で混ぜます。

このクリームは

THE NATURAL SHOE STORE のフットケアクリームや、

スペシャルコースのときになどのハンドケアなどにも使います。

もちろん、自分自身にも自宅用に作って持ち帰ります。


ぜひ、サロンや THE NATURAL SHOE STORE でお試しください☆




  


Posted by momo at 15:54Comments(0)香りを楽しむ部屋

2009年04月10日

出来上がるまで。。。

久しぶりにマルセイユ石鹸を作りました。

エッセンシャルオイルは、

 パーチュリー、グレープフルーツ、ラベンダー

をいれました。

型入れの前に、このエッセンシャルオイルをゆっくりかきまぜながら、

混ぜていくのですが、

この工程が一番好きです。

混ぜている間は、香りに包まれてとても幸せな気分になります。



そして・・・

今回は、型として筒型のポテトチップスの空箱を利用。

友達のおすすめということもあり、

型出しがとっても簡単で、かわいい石鹸に仕上がりそうです。






出来上がりまで、しばらく眺めながら香りも一緒に楽しむ、

こうしている間も、なんとも言えない至福のときを味わえるのです。





次回はクレイを入れた汗かきの季節におすすめのレシピにトライする予定。。。

楽しみ~~~☆


   


Posted by momo at 12:06Comments(0)香りを楽しむ部屋

2009年03月10日

ハンドクリーム

アロマ中毒?!の私としては、

ハンドクリームも、もちろん手作り。

今日は、お友達におすそわけ~。


エッセンシャルオイルは、

ローズウッド・ラベンダー・ゼラニウム・カモミール

のスペシャルブレンド☆


お友達は、香りを気に入ってくれたのでプレゼントしたのですが、

息子さんの手のあかぎれに使ったら、

翌朝キレイに治っていたそうです。。。

偶然、とは言え作った本人もびっくり~。

今度は、どんなブレンドにしようかなぁ。。。


  


Posted by momo at 12:15Comments(0)香りを楽しむ部屋

2008年12月09日

こんな感じでやってます☆



「THE NATURAL SHOE STORE」

の店内に設置される、「フットケアコーナー」です。

店内なのに、とってもくつろげる空間になってます。

椅子はアンティーク家具をセレクト。

座り心地も抜群でした。

ゆったりした、空間でアロマの香りとフットケアで、

ごゆっくりおくつろぎください☆



お店の地図もいただきましたので、

方向音痴なかたも、これで大丈夫かな??





次回は、12日の金曜日☆

みなさまのお越しをお待ちしています。









  


Posted by momo at 14:30Comments(0)香りを楽しむ部屋

2008年09月09日

植物のちから


先日、友人からティーツリーの木をいただきました。



写真では見たことはあるのですが、
本物は初めてでした。

以外にも、
葉を手でさすってもあまり香りがでてきません。

ところが、
精油にすると
さわやかな香りが広がり、
効果も殺菌効果があったりと
幅広く用途があって、かなり重宝する精油なんです。

植物のチカラって不思議ですね。





↑こちらは、葉の部分をアップにしてみました。


  


Posted by momo at 20:27Comments(0)香りを楽しむ部屋

2008年04月23日

癒される時間

今日は、私のスキンケアアイテムのご紹介です。

毎日のお手入れの中で、とっても大切なのが、
お肌の水分補給やPH値を整えるための
「化粧水」

以前は、いろんな化粧品メーカーの化粧水を使用していたのですが、
敏感肌の私は、ココ10年近く、
ハーブウォーターを使っています。

  ハーブウォーターとは、
  エッセンシャルオイルを蒸留する時に、
  副産物としてできる天然の蒸留水のことです。
  当然、無添加!
  もちろん、エッセンシャルオイルの副産物ですから、
  原料となっている植物の香りも楽しめますよ。
  エッセンシャルオイルに比べると、
  やわらかい香りがして手軽に楽しめるので私も愛用しています。

最近では、
花粉のせいでアトピー性皮膚炎が出てしまい炎症を起こして、しかもカユイ。
こんなときは、ラベンダーやカモミールのハーブウォーターをたっぷり使います。
手のひらで2種類を混ぜてみたり、
気分に合わせて交互に肌に浸み込ませたり・・・

乾燥がひどいときは、ネロリ。
お肌に活力がないときは、ローズ。
頭皮には、ローズマリー。
日に焼けてしまったときには、ラベンダー。
などなど・・・

と、こんな風に、
お肌の状態に合わせて、使い分けています。
そして、お肌だけでなく、
お財布にも優しいのが嬉しいです(^^)。


  ちなみに、アナスターシアではプラナロム社をおすすめしています。
  ローズとネロリは、\2,625(200ml)
  ラベンダー、カモミール、ローズマリーは、\2,310(200ml)


もうひとつの使い方。。「フェイスパック」
無印で売っている“ローションシート”を使って、
部分用は口元や目元。または顔全体をパックしちゃうのです。
すっごく気持ちいいんですよ!



朝晩、写真の5種類のハーブウォーターを選ぶのも楽しみ。
そして、肌につけるときは、香りに癒されて、
朝は、元気に。
夜は、疲れを忘れてしまいます。


その後は、スペシャルブレンドオイルで・・・
(そちらについては、またの機会に)  


Posted by momo at 23:27Comments(0)香りを楽しむ部屋

2008年04月18日

ハーブティーのプレゼント☆

今月アナスターシアでは、ハーブティーのお試しサイズをプレゼントしています。



D-1  レモングラス・ローズマリー・ローズヒップ・ハイビスカス・フェンネル
     オレンジピール・レモンピール・アップル
 
D-2  ネトル・ジンジャー・ハイビスカス・ローズヒップ・ローズマリー・スペアミント


どちらもアナスターシアのオリジナル。
何度も試行を重ね、出来上がりました。
でも、ハーブはその年によって出来上がりが微妙に変化します。
新しいハーブが来るたびに、少し変えたりしています。

特に、D-1は「ハーブティーが苦手」と言う方におすすめ。
サロンでも出していますが、
苦手な方にも、美味しいと言っていただいている自信作?!です。

気になる方は、ぜひ試してみてください。
香りでリラックスしながら、体にも良いハーブティ♪
おすすめですよ。


こちらのプレゼントは、今月ご予約いただいた方にプレゼントいたします。

ご予約お待ちしています☆  


Posted by momo at 22:53Comments(0)香りを楽しむ部屋

2008年03月12日

花粉症ブレンド

最近、花粉がまっているので、
辛い方も多いのでは・・・。
実は、そんな他人事風に書いてますが、
私も、困ってます。。。


今日は隣で、スタッフのKさんが
「頭が痛い」
と言い出しました。

もしかしたら、風邪?とも思ったのですが、
なんと、首と肩がめちゃめちゃこっていました。

そのこりをマッサージすると、
なんと、頭痛も鼻づまりも楽になったのです。
こりからと花粉症による鼻づまりが原因?!なのでしょうか。

マッサージと同時に、
私の花粉症必須アイテム
「花粉症ブレンド」も登場。

ユーカリラジアタ 
ティーツリー
ラベンサラ
ニアウリ
ライム

のエッセンシャルオイルを
ベースオイルで薄めて、
ティシュの先にたらし、
片方の鼻に「鼻せん」をするのです。

そうすると、みるみるうちに、
鼻のつまりが楽になるという優れモノ。

というわけで、なんとか薬などに頼らず、
この時期を乗り越えられたら・・・と思うのでした。

※エッセンシャルオイルのブレンドについては、
アロマテラピストの指導のもと、行うことをおすすめいたします。

近くにいない方は、ぜひアナスターシアへどうぞ☆





  


Posted by momo at 22:39Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年12月31日

ベビーマッサージと感性

12月24日、友人に女の子が誕生しました。

早速、頼まれていた本
「心と体を育てるベビーマッサージ」(PHP研究所)



と、
お祝いには、
マルセイユ石鹸とベビーマッサージ用のオイル
を持って会いに行ってきました。

しわくちゃでちっちゃな顔が印象的で、
とってもかわいいあかちゃんでした。

ところで。。
ベビーマッサージってご存知ですか?

赤ちゃんは、夜泣きをしたり、なかなか眠らなかったりと、、
ママにとって大変なことがおおいもの。
でもかわいい我が子ですから、やさしく育てたい。。

そんなときにベビーマッサージは、
ママとあかちゃんにとって、とてもいい方法なんです。

ベビーマッサージは、
こどもの知力とEQ(情緒的能力)を高めたり、
夜泣きが少なくなったり、赤ちゃんの発育や、
運動機能や心の原型となる感覚感性などを育てると言われています。

そのときにアロマオイルもあったりすると
よりよいと思います。

すくすくと、
元気な子に育てばいいなぁって思いました。
  


Posted by momo at 13:44Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年12月19日

もっと身近に!!

突然ですが、質問です。

アロマテラピーを自宅で実践していますか?


たぶん、ほとんどの方が、
                  「ありません。」

と答えると思います。

その理由として、
一番多いのは、「知らないから」だと思います。

知っている場合でもなかなか実践できない方も多いと思います。
何故か・・・

1.どこで買ってよいのか分からない。
2.1本の量が多い(一般的には15mlで販売している)だけでなく、高い。

分かります。

1の解決方法は、アナスターシアがあります☆

2の解決方法については、実は私も困ってました。

だって、一般の方にはちと高い。
(日本の場合はエッセンシャルオイルの販売に規制がないため、
偽物も流通しています。
ちゃんとしたエッセンシャルオイルというのは、それなりの値段がするのです)

しかも、ちゃんと使い方が分からなければ、量も多く感じてしまいます。
さらに・・・
私がずっと使っているメーカーのものは、他社に比べちょっと割高なのです。

お客さんに勧めるにも、かなり躊躇していました。。。


が、しかし!!!

とうとう、私が使っているメーカーから
3.5mlのかわいいサイズが発売されました!!



種類は全部でシングルが11種類、ブレンドが2種類。

   ベルガモットFCF   ¥1680
   クラリセージ      ¥1575
   ユーカリ・グロブルス ¥1208
   ゼラニウム       ¥2415
   グレープフルーツP  ¥1365
   ラベンダー       ¥1628
   レモン          ¥1260
   ペパーミント      ¥1313
   ローズマリー      ¥1418
   ローズウッド      ¥1785
   ティーツリー      ¥1418

   エナジャイズ      ¥1313
   インスピレーション   ¥2100

以上の13種類がタイムメリディアン社から発売された、
「シャルムシリーズ」です。


アナスターシアがこのメーカーをお勧めする理由とは、
(というか、こだわる理由)

         香りが違う!!

たぶん、アロマテラピストの方や、香りに敏感な方であれば、
ローズマリーやユーカリなど、香りが脳神経に伝わり易いオイルで
メーカーが違うものを比べてみてください。
微妙に違うのがわかります。

このメーカーはその違いがはっきり感じられるのです。
(個人差はあると思います)

以前、他のメーカーを使っていたのですが、
このメーカーに出会いメーカーチェンジを一度に行いました。
そのとき、お客さん自身も気づいたのですが、
帰宅した際、お子さんが

「ママ、オイル変えたの?いつもより、いい香りだよ」

香りの持続力もあるのか・・・、
お客さんもびっくりしていました。

などなど・・・

とにかく、一般の方にもぜひ使っていただきたい!!

価格も安いし、品質の良さでも一押しです。
 
 アロマテラピーを
        もっと身近に!!

生活の中に、アロマテラピーを取り入れてみませんか?


と、叫びたくなる・・・。


と言うわけで、明日からは1こづつ紹介してゆきたいと
思います。


ちなみに、
エッセンシャルオイルを選ぶ基準として大事なのが、

       ロット№



写真にあるように、番号が必ずついています。
(箱についていたり、別に紙が入っていたりもします)
この番号が入っている商品を購入するようにしましょう!


余談ですが・・・。
15mlサイズ(種類も豊富です)もあり、サロンにも小売販売しております。
ご興味のある方は、メールにてお問い合わせください。











  


Posted by momo at 18:39Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年12月18日

ちいさなプレゼント

すっかり、街はクリスマス。

青葉公園は、イルミネーションを見に来たカップルで大賑わい。
みんな、写真を撮ったりと楽しそうです。。。

私は、クリスマスというと・・・
アナスターシアのお客さまへのプレゼント
を作るのがここ数年の楽しみ☆

毎年、リップクリームは必須アイテム。
お客さんによっては、早々と予約?!が入ります。

そして、リップクリームとは別に、
今年も11月の後半くらいから、
みなさんの「ガサガサかかと」が気になって・・・。

ということで、初挑戦!!
「マンゴバター」入りのハンド&フットクリーム(写真左)
(いわゆる、ボディクリームです)



中央にある四角い物体は、「マルセイユ石鹸」
その奥が「リップクリーム」です。

どれもすべて手作り。
わたしにとっては、作っている時間が一番幸せ☆
エッセンシャルオイルの香りに包まれて、
何度も自分の肌で試して、
思い通りに出来たときは本当に嬉しい瞬間です。

数に限りがあるので、どれかひとつを選んでいただきます。
「う~、選べない!!」
と言われたら、なおさら嬉しい☆

苦手なラッピングもなんとかカタチになりました。



今年も、心が温まるクリスマスになりますように・・・。


   みなさまのお越しを
            こころより、お待ちしています。


ちなみに年内は31日まで営業しています♪





  


Posted by momo at 20:02Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年11月07日

乾燥の季節に・・・

だいぶ寒さを感じる今日この頃、、、

私のお年頃?!のお肌も、じわじわ乾燥信号が・・・。

ということで、この時期必ず作るのが、リップクリーム。

今回は、
ホホバ油
マカダミア油
蜜蝋
をあたため、
蜜蝋が溶けたところで、少し冷ましてから
レモン
スペアミント
のエッセンシャルオイルを混ぜて、
スティックにいれて、冷めたら出来上がり☆

分量を間違えたようで、、、
残ったクリームもちゃんと瓶に入れて使います。

今年は、どんな出来具合かな。
楽しみです☆





  


Posted by momo at 17:36Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年11月07日

幸せの石鹸

先日、東京麻布にある、
私の大好きな手作り石鹸のお店
アンティアンに行ってきました。

このお店のただならぬ、こだわりはHPを見ていただくことにして、
なぜ私がこのお店が大好きなのか・・・

まさにそれは、「香り」です。

いまや、手作り石鹸や無添加石鹸はいろんなところでも売っているし、
作っている人も大勢います。

そして、販売しているお店は良く見かけるのですが、
私は香りに惹かれて買ったことは一度もありませんでした。
無添加と表示されながらも、
どうしても人工香料のような香りしか感じない商品が多いのです。

そんな中、アンティアンさんに始めて伺ったときは衝撃的でした。
店内は
「ありえな~~~い」
と思うほどのエッセンシャルオイルの香り☆
まさに、本物でしかかもし出せない香りが店内に充満しているのです。
アロ中の私には、よだれが・・・。

と言うわけで、もちろん石鹸を試してみて、さらにびっくり!?
あわ立てネットで泡を立てると、
なんともいえない香りが~~~。
しかも、小さくなってしまってもちゃんと香るのです。

私にとって、“お風呂”と“石鹸”と“香り”のトライアングルは、
香りの部分で、かなり左右されます。

アンティアンさんの石鹸を使うと、まさに、
「幸せのトライアングル~~~☆」



今回は、ラベンダーとはちみつの石鹸や、リップクリーム、バスソルト、ビネガーリンスをゲット。

お風呂の時間が楽しみです!!

アンティアンさんでは、オーナーの佐々木さんが親切丁寧に
お肌のことなど相談にのってくれます。
お近くの方は、直接ショップに行くのがおすすめ。
行けない方は、ネットショップもあります。
  


Posted by momo at 15:17Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年10月27日

ハロウィン

昨日、ヘヴンに行ったら・・・

アナスターシアのボディケアのお知らせが貼ってありました。
(17日からあったようですが、気づきませんでした、トホホ・・・)



毎回、オーナーのマキちゃんが書いてくれるのですが、
ちゃんと、ハロウィンのイラストまで入ってました。

ところで、ハロウィンってまだまだ日本には定着しておりませんが、
「仮装する」
「かぼちゃ」
までは、連想できます。

では、なぜ「仮装」するのか?

それは、
「魔よけ」のためだそうです。
(知ってました?知らないのは私だけ??)

西洋文化って、この「魔よけ」は、
大変多く語られる分野ですよね。
先日もハーブの本を読んでいたら、
「フェンネル」は、
「魔よけ」&「ノミよけ」
のハーブで昔から有名だったそうです。

ノミよけのために、犬小屋の側に植えていたとか・・・。

私が「魔よけ」より気になったのは、
「フェンネル」(精油)には、

「食欲を抑える」効果があると書いてあったこと。

ついつい、食べ過ぎてしまうこの季節には、
必要だよなぁ・・・。

もしかして、食べ過ぎてしまうのは、
「魔」的な仕業なのかしら~~~。
(違うだろ~~~、と聞こえてきそうです)

とはいえ、どちらの効果も試してみたい?!
と思ったアロ中&食いしん坊なワタシでした。。。


ちなみに、30日のヘヴンはまだ空きがあるようですよ。
詳しくはこちらへ


  


Posted by momo at 18:44Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年09月07日

香りへの思い。

今日の私の頭の中は、マルセイユ石鹸のことでいっぱい。。。

私の生活の中で、
最大の楽しみは「食べること」&「お風呂」。

そして、、、
お風呂での楽しみは、やっぱり石鹸。
石鹸は、手のひらで泡を立てたときに、
ふわぁと香る、その香りがたまらない。。。
その時のポイントは泡。



この泡と香りが命なのである。

さらに、、、
香りをどのように残すか、ココがポイントなのである。

もちろん、洗ったあとの肌の状態も大切ですけど。


新作への思いが募る、今日この頃でした。
  


Posted by momo at 18:17Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年08月24日

時の流れ



先日、約1年前にブレンドして作ったオーデコロンを開封。
1年もの間、数ヶ月に一度しか空けなかった。

そして、時の流れにのりそのブレンドの香りは熟成され、
最初に香ったものとは、まったく別もののような香りへ変化してゆきます。

まるで、1年後の私に合わせたかのような「香り」というか、
優しく包み込むエネルギーも感じます。

時がプレゼントしてくれたのかなぁ。。。。。
まさしく、これがブレンドの醍醐味です!!



  


Posted by momo at 22:32Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年08月05日

癒される香り

差し上げるその人をイメージしながら、

    ブレンドする。

どんな精油がいいかなぁ・・・。

ベルガモット、フランキンセンス、・・・。

頭では考えないで、静かに思い浮かんだ精油を手に取る。

そして、何滴入れるかも・・・。

出来上がった香りをかぎながら、つぎたして、つぎたして・・・・。

精油と静かに会話をしているような気分です。




そして、出来上がった香りをその人がどう感じるか???

少しでも、緩んだ表情になってくれると安心します。

今回はどうだったかな???



  


Posted by momo at 20:15Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年07月19日

久しぶりの

今日は休日なので、
久しぶりにマルセイユ石鹸を作ってみようかなと思い・・・




トレースの状態までにはまだまだ時間がかかりそう・・・。
くるくるかき混ぜながら、ブレンドを考える。
この時間が一番楽しい☆

どんな石鹸ができるかな。
1ヵ月後のお楽しみ☆  


Posted by momo at 17:30Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年06月18日

マルセイユ石鹸


アナスターシアのおススメグッズの中でも、
根強いファンが多いのが、こちらの
「マルセイユ石鹸」
(雑貨としての販売をしております)



今回、入荷したタイプは、
精油が2%入っています。
ブレンドした香りは、、、
レモンユーカリ、ローズウッド、ゼラニウム。
さわやかな初夏の香りをイメージしました。

1個、1200円

お求めは、アナスターシアまで。
メールもOKです。
(ブログ画面の左側一番下の「オーナーへメールする」をご利用ください。)

  


Posted by momo at 21:48Comments(0)香りを楽しむ部屋

2007年06月15日

楽しい時間


頭の中の記憶装置に、カタカナが入らない私。
(オバサンみたいだけど、高校生の頃からです)

上記の理由により、世界史は無理。
洋画は大好きだけど、俳優の名前はほとんど覚えられない・・・。

そんな私が唯一、覚えられるカタカナは精油の名前。
(すばらしい!!←自画自賛?!)
なぜかって、香りをかぎながら頭の中で繰り返すから。
そして、そのひとときがとっても楽しいのである。



今回は待ちに待った、「インスピレーション」という
ブレンドオイルが入荷!!
ジャスミン、マンダリン、フランキンセンスのブレンド。

想像するだけでも、癒されてしま~~~う。

さてさて、このブレンドで香水でもつくろうかなぁ☆


  


Posted by momo at 18:52Comments(2)香りを楽しむ部屋