2008年01月28日
どちらへお出かけですか?
スペイン旅行の2、3日前から、
いつもの甘え癖が、さらにひどくなり、
朝晩、愛猫「モモ」をひざに乗せ、
話しかけたり、マッサージしたりとしていました。
(8日間留守にする、私自身にも負い目があり・・・)
そうしたら、出発当日の朝のこと。
いつもなら、食後は赤外線ヒーターの前で毛づくろいのはずが・・・
なんと、私のトランクの中に・・・!?
「ところであなた、私を置いてどちらへお出かけですか?」
と責められているようで。
言っても分からないはずの猫に、
思わず、
「ちょっと、近場へ。
おみやげ、買ってきますから。。。」
と、ささやいてしまいました。
留守の間は、父に預けたのですが、
モモが一番苦手とするのは父で、
少しでも交流?!を深めていただければ、
と願っていたのですが、
3回ほど脱走したそうです(悲)
もちろん、帰ってきてからは毎晩マッサージ。
ちなみに、お土産はインターネットで買った煮干でごまかしました。。。
単なる偶然なのかもしれませんが、
何かを感じていたのかも・・・。
2008年01月27日
感性の休日スペイン編
なが~いお休みを頂いて、
念願のスペインへ・・・。
太陽の国。
フラメンコ。
パエリア。(^o^)丿
などなど、明るく楽しい国のイメージだったのですが。。。
実際に現地のガイドさんの話しを聞くいてみると
全然イメージとは違う話が・・・。
ガイドさんのお話では、
歴史を振り返ると、
内戦など、長い間争いが絶えなかった国なので、
そのことを、知った上で
世界遺産などを、感じ欲しい。
というような、お話が多かったです。
歴史のことなど気にしなければ、
空は高く、青くて、暮らしている人々は明るくて、
イメージ通り!!って感じなんですけどね。
でも、本当に良い経験になりました。
その歴史があって、今があるのですから!!
そして、いろんな場所を見て回りましたが、
一番感動したのは、
「サクラダファミリア」
「グエル公園」

写真はグエル公園のベンチ。
色も鮮やか、雨が降ってもベンチに水が溜まらない様に、
排水なども考えられていて、
本当にガウディってすごいなぁと思いました。
公園には、少ししか居られなかったけど、
短い間に、とっても癒されてしまいました。
こんな素敵な公園や建物を考えたガウディという人は、
素敵な感性の持ち主だったのだろうと感じました。
だから、時を経ても人々に感動を与えられるのですよね。
いつの時代も感性って、大事ですよね。
ガウディは、どんなものに感性を刺激されていたんだろう?!
みなさんの感性は、どんなものに癒され、刺激を受けていますか?
感性を癒すアロマテラピーサロン、アナスターシア。
ご予約お待ちしています。
念願のスペインへ・・・。
太陽の国。
フラメンコ。
パエリア。(^o^)丿
などなど、明るく楽しい国のイメージだったのですが。。。
実際に現地のガイドさんの話しを聞くいてみると
全然イメージとは違う話が・・・。
ガイドさんのお話では、
歴史を振り返ると、
内戦など、長い間争いが絶えなかった国なので、
そのことを、知った上で
世界遺産などを、感じ欲しい。
というような、お話が多かったです。
歴史のことなど気にしなければ、
空は高く、青くて、暮らしている人々は明るくて、
イメージ通り!!って感じなんですけどね。
でも、本当に良い経験になりました。
その歴史があって、今があるのですから!!
そして、いろんな場所を見て回りましたが、
一番感動したのは、
「サクラダファミリア」
「グエル公園」

写真はグエル公園のベンチ。
色も鮮やか、雨が降ってもベンチに水が溜まらない様に、
排水なども考えられていて、
本当にガウディってすごいなぁと思いました。
公園には、少ししか居られなかったけど、
短い間に、とっても癒されてしまいました。
こんな素敵な公園や建物を考えたガウディという人は、
素敵な感性の持ち主だったのだろうと感じました。
だから、時を経ても人々に感動を与えられるのですよね。
いつの時代も感性って、大事ですよね。
ガウディは、どんなものに感性を刺激されていたんだろう?!
みなさんの感性は、どんなものに癒され、刺激を受けていますか?
感性を癒すアロマテラピーサロン、アナスターシア。
ご予約お待ちしています。
2008年01月17日
プラド美術館
昨日は、セビーリャ〜ゴルドバ、マドリッドと移動。
朝から、プラド美術館の見学。
広くて、絵も観やすいけど時間がないので一時間で次に移動です(+_+)
ゴルドバでも見かけましたが、ジプシーなどがお金をせがんできます。
初めてプラド美術館の前で、無理矢理バラを渡す女性に遭遇。
最初は日本にいる時みたいに、笑って手を振り払いましたが引き下がりません。
ちょっと低めの声で、
「ノ、ノ、ノ。」 (英語のNo)
やっと、離れてくれました。日本と違ってハッキリしないと駄目なんですね。
今日は、このままスペイン一治安が悪いと言われるマドリッドにいる予定。
気をつけなきゃ(^^ゞ
2008年01月16日
2008年01月14日
2008年01月13日
サクラダファミリア

今日からスペインです!
一番最初に訪れたのが、
ガウディのサクラダファミリア。
後、20年で完成するかも…と言うのは、
入場料が建築資金になるそうです。
完成を見に、また来れたらいいな。
2008年01月13日
2008年01月12日
出国します!
今日から20日まで、Anastasiaはお休みを頂きます。
久しぶりに、飛行機に乗って日本を離れることになりました。
今から搭乗です。
久しぶりの成田は、中国人が多くてびっくり!
日本もどがんせないかん!!って感じでしょうか?
では、いってきま〜すo(^-^)o
2008年01月07日
ICHIROのメンテナンス

NHKのプロフェッショナルで、
ICHIROのプロフェッショナルとしての
活動や考えかたについての番組をやってました。
その中でICHIROは試合が終わった後や練習の後に
必ずフットマッサージ機で足をほぐしていると言ってました。
映像の中でも何度かフットマッサージ機を使いながら
インタビューしているシーンがありました。
ICHIROはさすがプロフェッショナルだけあって、
体のメンテナンス方法を知ってるなぁって思いました。
足のうらをほぐすということは、
緊張していた内蔵をリラックスさせ、
筋肉もリラックスさせ、
さらに、脳をリラックスさせるということなど・・・、
特に、試合や練習が終わった後に
体に残った疲労物質を体の外に出し、
疲労回復を早めることもできるのです。
足の裏は、体全体をメンテナンスできるということなんですよね。
ANAのスタンダードのコースでは、
必ず足もケアします。
特に、足の裏は念入りに・・・。
上半身だけのときより、
全然疲れの取れ方が違うんですよ。
ぜひANAの足裏反射区のコースなどもお試しください。
2008年01月05日
2008年1月のアナスターシア
あけましておめでとうございます。
今年一年も皆様にとって、素敵な一年になりますように・・・。
と、願いを込めて、
自宅の裏にある霊山(今まで、霊山とは知らずに登っていました)
「龍爪山」に登ってきました。
二つの尾根が竜のツメに見えるから、「龍爪山」と言われている。
という風に小さい頃に教えてもらった気がするのですが・・・。
ふもと穂積神社から、手前が文珠菩薩から「文珠岳」、
その先が薬師如来から「薬師岳」。
この二つを総称して、「龍爪山」と言われ
昔から霊地御神体山として
あがめられていたそうです。
この日は、とても天気が良く、青く広がり澄み切った空に
富士山や東は伊豆半島から、西は大崩の向こうまで、駿河湾を見渡し、
北側には、雪が積もる南アルプスが一望できました。
綺麗な景色と、澄んだ空気で、心も体も浄化されたようでした。
というわけで、
今年もよろしくお願いいたします。
《お休みのお知らせ》
1月12日~21日までお休みさせていただきます。
定休日の木曜日は、今月は営業いたします。
どうぞご利用ください。
今年も皆様のお越しを心よりお待ちしております。