2007年12月23日
クリスマスプレゼント☆
今年のサンタさんは、何をプレゼントしてくれるかな・・・。
なんて、期待を胸にお布団にもぐりこんだ頃は、遠い昔・・・。
そろそろ
(「いやいや、ずっと前でしょ~」と突っ込みが聞こえそうですが)
サンタさん=父
ではなく、
サンタさん=彼氏、
のはずなのですが・・・
ここ数年、サンタさんをみかけません(悲)
きっと、隣町で迷子になってるのでしょう。
が、しかし
今年は、こんな私を神様は見捨てません!!でした
まりっぴーさんから、
かわいいクリスマスプレゼントが届きました~~~☆
手作り石鹸
(マーブルソープとラベンダーが入っていました)
や手作りのみつろうキャンドル、
三保の海岸で拾ってきた、まつぼっくり・・・。
4人分を持って来てくれたのですが、
全部石鹸やお人形が違うので、
選ぶのも、女性はちょー真剣!!
また、そんなひとときも楽しかったりして・・・。
温かい心のこもったプレゼント。
まりっぴーさんらしいなぁ☆
ありがとうございます!!
お風呂タイムが楽しみ、
ワクワクします♪
2007年12月23日
女性の味方!!
こんばんは~。
今日もエッセンシャルオイルの紹介です。
それも、女性にはとっておきのアロマオイル
【クラリセージ】です。

シャルムシリーズ 3.5ml ¥1,575
ヨーロッパでは野に自生していて、昔は種子から浸出液が作られ、
目の洗浄に使われていたそうです。
クラリセージは婦人科にとても良いとされ、
子宮の強壮剤になります。
ホルモンのバランスを整えるので、
生理不順の方にはお勧めです。
私も昔、生理不順だった頃は、
ゼラニウムやフェンネルなどとブレンドして、
生理がくる前からぬっていました。
他にも、分娩促進作用。
偏頭痛やなどにも良いと言われています。
鎮静作用が強いため、
神経性の緊張などで疲れてしまったときなど、
とっても良いとされています。
ただ、鎮静効果があるので、車の運転前は使わない方が良いですね。
肌に対する働きとしては、
頭皮にとても良く、
ふけが気になる方にお勧め。
頭皮のマッサージなどに使うと良いです。
昔は、いろんな植物がお薬として使われていたのですね。
次回は、【ユーカリ】のお話です。
今日もエッセンシャルオイルの紹介です。
それも、女性にはとっておきのアロマオイル
【クラリセージ】です。
シャルムシリーズ 3.5ml ¥1,575
ヨーロッパでは野に自生していて、昔は種子から浸出液が作られ、
目の洗浄に使われていたそうです。
クラリセージは婦人科にとても良いとされ、
子宮の強壮剤になります。
ホルモンのバランスを整えるので、
生理不順の方にはお勧めです。
私も昔、生理不順だった頃は、
ゼラニウムやフェンネルなどとブレンドして、
生理がくる前からぬっていました。
他にも、分娩促進作用。
偏頭痛やなどにも良いと言われています。
鎮静作用が強いため、
神経性の緊張などで疲れてしまったときなど、
とっても良いとされています。
ただ、鎮静効果があるので、車の運転前は使わない方が良いですね。
肌に対する働きとしては、
頭皮にとても良く、
ふけが気になる方にお勧め。
頭皮のマッサージなどに使うと良いです。
昔は、いろんな植物がお薬として使われていたのですね。
次回は、【ユーカリ】のお話です。
2007年12月23日
ご無沙汰にゃんこです。
今日は、久しぶりにペットねたです。
ハッチーさんのところにいる、わんちゃんの里親を探しています。
わんこを飼おうと考えているかた、
一度考えてみてください。
とってもかわいいこですよ。
我が家も3匹猫がいます。
みんな、拾ってきた猫です。
マロン君は、
去年、瀬名のサロンと隣のおすし屋さんの間の駐車場で
いつの間にか住み着いた野良猫。
おすし屋さんが、
とってもかわいがり、餌もあげていたのですが、
猫のことに詳しくないため、
仕方ないことですが皮膚病を患っていることを
気がつかない様子でした。
ただ、このまま飼う事もできないと相談され、
こちらで保護することを申し出たのがきっかけでした。

人なつこく、私がサロン(2F)から帰ろうとすると大きな声で鳴いていました。
その声は、1Fの駐車場まで聞こえてきて・・・
結局、家族と話した結果、
「これ以上、悲しい思いはさせたくない」
(自分たちも離れるのが、悲しいからなのですが・・・)
ということで、我が家初のオス猫が仲間入りしたのです。
いまや、写真の通り、
自宅の縁側で、毎日くつろいでいます。
自宅に連れてきたとき、
一番反対したのが父でした。
でも、今は一番の仲良し。
父が庭に出ると、必ずついていき、
休みで父が家にいるときは、ストーカーのようについて歩きます。
父はその様子に、困ったフリはするものの、
最近は、マロンの話ばかり(笑
我が家に来てくれて、ありがとう。
私は、捨てる人もいれば、そのことがきっかけで
幸せな出会いをする人もいるということを、
最近感じています。
確かに、捨てるということは、ひどいし許せない。
だから、理由があって手放すときは、
周りに相談して欲しいのです。
先住猫とのことも考え、
このマロン君を最後にしようと
我が家では、決定しました。
だけど、現実にたくさんのペットが不幸な環境におかれています。
そんな中、頑張っている人もいます。
少しでも、お手伝いできたらと思いました。
今日は、少し長くなってしまいました。
最後まで読んでくれたかた、ありがとうございます。
ハッチーさんのところにいる、わんちゃんの里親を探しています。
わんこを飼おうと考えているかた、
一度考えてみてください。
とってもかわいいこですよ。
我が家も3匹猫がいます。
みんな、拾ってきた猫です。
マロン君は、
去年、瀬名のサロンと隣のおすし屋さんの間の駐車場で
いつの間にか住み着いた野良猫。
おすし屋さんが、
とってもかわいがり、餌もあげていたのですが、
猫のことに詳しくないため、
仕方ないことですが皮膚病を患っていることを
気がつかない様子でした。
ただ、このまま飼う事もできないと相談され、
こちらで保護することを申し出たのがきっかけでした。
人なつこく、私がサロン(2F)から帰ろうとすると大きな声で鳴いていました。
その声は、1Fの駐車場まで聞こえてきて・・・
結局、家族と話した結果、
「これ以上、悲しい思いはさせたくない」
(自分たちも離れるのが、悲しいからなのですが・・・)
ということで、我が家初のオス猫が仲間入りしたのです。
いまや、写真の通り、
自宅の縁側で、毎日くつろいでいます。
自宅に連れてきたとき、
一番反対したのが父でした。
でも、今は一番の仲良し。
父が庭に出ると、必ずついていき、
休みで父が家にいるときは、ストーカーのようについて歩きます。
父はその様子に、困ったフリはするものの、
最近は、マロンの話ばかり(笑
我が家に来てくれて、ありがとう。
私は、捨てる人もいれば、そのことがきっかけで
幸せな出会いをする人もいるということを、
最近感じています。
確かに、捨てるということは、ひどいし許せない。
だから、理由があって手放すときは、
周りに相談して欲しいのです。
先住猫とのことも考え、
このマロン君を最後にしようと
我が家では、決定しました。
だけど、現実にたくさんのペットが不幸な環境におかれています。
そんな中、頑張っている人もいます。
少しでも、お手伝いできたらと思いました。
今日は、少し長くなってしまいました。
最後まで読んでくれたかた、ありがとうございます。